こんにちは、ハルです。
今日6月3日は僕がFacebookで「志布志通信424」を始めた日です。一昨年の2015年に始めたので、2周年になります。
志布志通信424を始めたきっかけは、僕が志布志に転勤してきたことにあります。転勤にあたって鹿児島県志布志市という場所の印象を知り合いに聞いてみました。すると、返ってきた答えは・・・
「何もない田舎」
そんな答えでした。
実際志布志を初めて訪れた時の印象も、そんな感じだったのは今でも覚えています。当たり前にどこにでもあると思っていたマクドナルドが無いと知って愕然としました。サンキューの中にあったミスタードーナツも僕が引っ越して数日後に閉店しました(*_*)
だからこそ、志布志から何か発信出来るはず!
そう思ったのがきっかけです。
思えば、初めてのFacebookページ作成だったので苦労しました。
初代のカバー写真もああでもないこうでもないと考えて作りました。(どこか下心がありますね)
見切り発車的に始まった志布志通信424。始めたおかげで、様々なきっかけが生まれました。
まず、志布志をよそ者の視点で発信するという強みを持てました。そのおかげで、志布志を盛り上げようとしている志布志在住の方々と繋がりを持つようになりました。
その一つとして、大隅線・志布志線廃線30年を記念する写真展です。これは志布志で繋がりを持った知り合いから相談を受けて、PR活動を始めたものです。
まだ大隅線・志布志線が運行していた当時の写真を募集したところ、多くの写真や情報が知り合いに寄せられたと聞き、嬉しくなりました。
その時の様子は、以下の記事をご覧ください。
https://shibushi424.com/2017/03/09/%E5%BB%83%E7%B7%9A%E3%81%8B%E3%82%8930%E5%B9%B4%E3%80%80%E8%98%87%E3%82%8B%E6%98%AD%E5%92%8C%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%B1%95/
その時のPRとして、慣れない動画制作もしてみました。
これは昨年の4月から今年の3月までの話ですが、この経験は地域情報を発信するという意味で大きかったと思います。
その他にも志布志の情報発信プラットホーム「シシガーデン」を運営している「S.O.L.(http://sisi-garden.com/)」の皆さんと繋がりを持てたのも大きいです。
また、KagoshimaniaX(http://www.kagoshimaniax.com/)で執筆するようになったのも大きな出来事です。
志布志通信424を知ってくれたKagoshimaniaXの僕氏@管理人に誘われる形で執筆するようになりましたが、こちらでも多くの経験をしています。記事の見せ方だったり、デジカメを持ち歩くようになったり、勉強することが多いです。それをこちらでも還元していきます。
そういえば、こんなキャラクターがいますね。
これは志布志通信424のマスコットキャラクター「ハモ助編集長」です。
KagoshimaniaXの「ブラピ」しかり、宮崎てげてげ通信の「みゃーこ」しかり、地域情報サイトには何かマスコットキャラクターが必要だろうという安直な考えから生まれたキャラクターです。
絵は僕の知り合いに依頼をし、書いて頂きました。
現在では、「ハモ助編集長が行く!種田山頭火を巡る旅」や今年開設したTwitterアカウントでのつぶやきに登場しています。(ハモ助編集長のファンが出来ればいいなあ)
ここまで、志布志通信424の2年間をまとめてみました。志布志通信424管理人のハルとしての思いの丈をまとめてきたつもりです。
改めまして、2周年ありがとうございます。
志布志通信424は3年目を迎えますが、今後も読んで頂けると幸いです。
そして、応援よろしくお願い致します。